食材宅配のヨシケイって、色々なコースやメニューがあって、分かり難いですよね。
この記事では、ヨシケイ(夕食ネット)の日替りメニューについて、詳しく解説していきますね。

ヨシケイの日替りって何?
食材宅配大手のヨシケイでは、4つのカテゴリで合計17種類のコースを提供しています。
基本的に17種類には、それぞれ名前がついています。具体的には・・・
- カテゴリ1【すまいるごはん】:プチママ、定番、Cut Meal、食彩、きっとde楽、Yデリ、バランス400、Smile Veggie、スマイルミール、楽らく味彩
- カテゴリ2【Lavyuラビュ】:バリエーション、クイックダイニング
- カテゴリ3【和彩ごよみ】:みやび、なごみ、あおば、いろどり
- カテゴリ4【ヘルシーメニュー】:ヘルシーメニュー
お気付きかと思いますが、そもそもコースの名称で日替りと呼ばれるものはありません。
基本的に、上記の17種類全てが毎日メニューが変わるので、日替りと言えますが...
夕食ネットに「日替り」メニューが存在する
ヨシケイには、夕食ネットと呼ばれるWEB専門の別のサービスが存在します。
夕食ネットで提供されるメニューは2種類で、それぞれのメニュー名称が・・・
- 「日替り」・・・ヨシケイの「定番」と同じ
- 「楽らく味彩」・・・ヨシケイの「楽らく味彩」と同じ
となっています。

夕食ネットの日替りメニューの特徴
ヨシケイとの違いについては、3つ大きく異なります。その3つは、
- 配送エリア
- 注文受付時間
- メニュー
です。他にも、支払方法や会員ページ(IDやPASS)なども異なります。
ヨシケイと夕食ネットの違いについての詳細は、下記の記事を参考にしてください。
どのような食材が届くのか?
実際にどのような食材が届くのかをイメージしていただけるように、1週間分のメニューを掲載しますね。
![]() |
主菜:八宝菜
調理時間35分 325kcal 【宅配食材】豚コマ、いか鹿の子短冊、白菜、玉ねぎ、たけのこ水煮、ピーマン、人参、きくらげ、うま煮ソース、しゅうまい、もやし、塩蔵わかめ |
![]() |
主菜:牛バラ焼き 十和田風
調理時間35分 460kcal 【宅配食材】牛バラ薄切り肉、玉ねぎ、プルコギソース、グリーンリーフ、カニ風かまぼこ、切干大根、貝割大根、油揚げ、太ねぎ |
![]() |
主菜:からすがれいの煮付け
調理時間35分 362kcal 【宅配食材】からすがれい、生姜、ポークハム、じゃが芋、玉ねぎ、人参、むき枝豆、白菜 |
![]() |
主菜:ミルフィーユかつ丼
調理時間35分 493kcal 【宅配食材】ミルフィーユとんかつ大葉入り、キャベツ、おからパウダー、胡瓜、人参、青葉、もやし、すりごま |
![]() |
主菜:肉団子のトマトソース煮
調理時間35分 370kcal 【宅配食材】五目野菜の肉団子、なす、ぶなしめじ、玉ねぎ、煮込みスープ、乾燥パセリ、ウインナー、シュルマカロニ、ほうれん草、人参 |
![]() |
主菜:ひなちらし
調理時間35分 304kcal 【宅配食材】ちらしずし、小エビ、卵、若鶏コマ、大根、人参、花麩、キャベツ |
日替りメニューについては、調理時間が約35分程度で主菜1品と副菜2品の合計3品を作ることができます。
もちろん、栄養士が監修しているので、栄養バランスは抜群です。

夕食ネットの日替りメニューのメリットとデメリット
日替りメニューのデメリット
- 配達エリアが限定されている(1都2府13県)
- インターネット注文のみ
日替りメニューのメリット
- 当日の朝5時まで注文できる
- 1日単位での注文が可能
- 栄養バランスが取れている
ヨシケイのラビュやミールキットとの違い
夕食ネットの日替りメニューは、食材とレシピがセットで自宅に配達されます。
一方、ヨシケイの展開するLavyu(ラビュ)やミールキットとの違いについては下記の通りです。
- Lavyu(ラビュ)...トレンドの料理、レストランで出るようなおしゃれなメニュー。食材とレシピが届くという点では同じ。
- ミールキット...Cut Mealコース、キットde楽は、食材の下処理が行われた状態でレシピと一緒に届くサービス。
ヨシケイの日替りメニューを実際に注文してみた
ということで、実際にヨシケイの日替りを注文してみました。

ヨシケイ(夕食ネット)で注文してから調理するまで
まずはWEBから自宅の郵便番号を入力して、注文できる商品の内容を確認します。
必要数と入力して、ポチッと確定ボタンを押すと・・・
注文内容の確認メールが届きました♪
ここで注文内容に間違いがあれば、会員ページから注文の修正ができます。
配達日当日に食材が届けられました!
ヨシケイの配達員の方は、毎日同じエリアを配達に回っているそうです。
中身の確認が終われば、早速調理をしてみました。
野菜の下処理が終われば、実際に火を通していきます。
大体30分程度で完成しました!
実際に作って食べてみた感想
野菜の下ごしらえは若干面倒でしたが、買い物と献立を考える手間がなくなったので、時短につながったと感じ満足でした。
また、料理の味の方は、レシピに沿って作ったせいか、普通に美味しかったです。
価格に関しては、お試し価格だったので1人辺りで300円ちょっとでした。お試しは本当にお得ですよね。